事業者・グループ等の優れた3R活動事例について行政所管、産業分野を越えて広く共有化、普及啓発を図ることを目的として3R推進協議会会員及びその賛助企業を対象に講演会を開催しています。
2022年度「優秀3R推進活動発表会」
2022年度 「優秀3R推進活動発表会」開催のご案内について
事業者・グループ等の優れた3R活動事例について行政所管、産業分野を越えて広く共有化、普及啓発を図ることを目的として「優秀3R推進活動発表会」をオンラインで開催いたします。
今回は、令和3年度のリデュース・リユース・リサイクル推進功労者等表彰において大臣賞を受賞なさった方々の中から5件の取組についてご講演いただきます。
多くの皆様がご参加くださいますようお願いいたします。
【開催案内】
日 時 | 2022年6月6日(月) 14:30~16:20 |
---|---|
会 場 | オンライン開催(Webexを使用予定) 視聴方法は、お申込いただいた方に後日メールでご連絡いたします。 |
プログラム | プログラム |
参加申込 | 参加申込を締め切りました。 |
申込締切 | 2022年5月25日(水) |
【講演内容】マークをクリックしますと、詳しい資料をpdf形式でご覧いただけます。
- 経済産業大臣賞受賞
- 国内初となる完全自社製AIを搭載した廃棄物自動選別装置【URANOS】等の環境機器の製造・開発による3Rの促進
- ウエノテックス株式会社
- 国土交通大臣賞受賞
- 高含水比粘性土や地下茎・ガレキを含む土砂の分別除去および品質改良による現地発生土の有効利用
- 回転式破砕混合工法研究会
- 国土交通大臣賞受賞
- 建設現場従事者向けの講習会の開催による建設副産物の3R・適正処理等の推進
- 公益財団法人産業廃棄物処理事業振興財団
- 国土交通大臣賞受賞
- 伐採木と現地発生表土をリサイクルする法面緑化工法(ネッコチップ工法)
- 株式会社熊谷組
- 内閣総理大臣賞受賞
- 研削材を何度も再使用し、産業廃棄物の発生を最小限に抑制する環境配慮型ブラスト工法
- ヤマダインフラテクノス株式会社
問合せ先:
事務局 優秀3R推進活動発表会係
E-mail:3r-seminar2022「at」3r-suishinkyogikai.jp
(E-mailは、「at」の「at」をはずし、@を半角にしてメールを送信ください。)